プロジェクト

全般

プロフィール

操作

h1. Aquarium

情報過多で、適当に発言している人(情報源)も多いので、どれが正しいか学ぶことにする。
たとえば、

亜硝酸や硝酸塩には文字通り”酸”が含まれています。 -> 酸性に傾く
など、結果はあっているのだけど、日本語の酸をそのまま、解釈している。
koichは、物理専門だったので、化学式はあまり専門ではないですが、いろいろ学びたいと思っています。
※他のネットでの情報源では、日本語が問題という記述がありました。

h2. コツのまとめ

改善点やまとめはこちらに集める。

h2. 水

基準となるデータ(参考値)
水温など様々な外的要因によって、変わってくるので参考値程度に使用する。
住まいの水道局の基準値は pH7.5 程度となっている。

|. 名称|. pH|_. 取得日|
|水道水(出した直後)|弱アルカリ色(pH7.2)|不明|
|水道水10L + pH minus +0.25mg|弱酸性色|不明|
|水道水(1day-エアレ)|pH6.89|2016.06.04|
|水道水(1day-エアレ)10L + pH minus +0.25mg|pH6.55|2016.06.04|
|水道水(1day-エアレ)10L + pH minus +0.50mg|pH6.08|2016.06.04|

h2. 機材

h2. 小道具

h2. フィルター

  • 上部式フィルター
  • 外部式フィルター
  • 外掛け式フィルター
  • 底面式フィルター
    ** 吸込式
    ** 吹上式
    ** 循環式
    個人的に命名(たぶんオリジナル?)
    ** 底面流動式
    個人的に命名(たぶんオリジナル?)

h2. 害虫

"水草に混入する可能性のある害虫":http://www.shopping-charm.jp/UserArea/docs/gaityuu_rs.htm

h3. 敵

  • スネール
    ** サカマキガイ
    増殖しすぎ、、、
    Reset The World 01の原因。
  • カワコザラガイ
    サカマキガイの子供と思っていた、、、
    弱酸性だと、繁殖しずらい。
  • プラナリア
    根気で手作業による除去を繰り返した結果
    姿を消した。
  • ミズメイガ
    某ショップの水草にいて、帰宅後調べたらミズメイガだった。
    芋虫だねぇ、、

h3. 死因

 死亡原因の特定は今なんだけど、参考になりそうな情報をメモ

h3. 水草

水草についてのメモ

h3. 資産

購入した備品と価格のメモ

h3. 水槽

h3. テクニック

  • 水質測定

参考: http://www.tetra-jp.com/aqua/fishkeeping/special/water/water03.html
液体は正確だけど(完璧ではない)面倒(洗わないといけない)。
テトラ 試験紙 6in1 が便利で楽。
試験紙を短冊上に切って、コストパフォーマンスをあげる。
Cl2の判定は、水槽ではあまり意味がないので、別で使用する。
(経験上Cl2が検出されることはまずない。テストで水道水をチェックしたときぐらい)

  • 考察

経験上のメモ
pHについての考察
コケについての考察

h3. 所有物

現在所有している物一覧。
いずれデータ化したい。購入失敗とか、、いろいろと。。。

h3. 道具メモ

https://www.amazon.co.jp/dp/B0718T7K1P

koich さんが6年以上前に更新 · 27件の履歴