第六期:汽水水槽:
06/09 抱卵確認x2
抱卵個体を2体目を発見。
以前からの抱卵個体の卵の色が焦げ茶色っぽくなっているが
もう一尾は、鮮烈な赤だったので、最近と思われる。
岩陰で確認できていないけど、、
3匹目もいるような感じがした。
koich さんが約6年前に追加
抱卵個体を2体目を発見。
以前からの抱卵個体の卵の色が焦げ茶色っぽくなっているが
もう一尾は、鮮烈な赤だったので、最近と思われる。
岩陰で確認できていないけど、、
3匹目もいるような感じがした。
koich さんが約6年前に追加
把握したのが、05/21。
汽水水槽の方は、順調に増えていってる気がするよ。
koich さんがほぼ7年前に追加
ゾエアから無事に稚エビに成長(変態)してくれました。
確認は一匹です。
koich さんが約7年前に追加
午前中、水槽をながめていると
浮遊している稚エビを確認。
卵に尻尾が生えた感じで浮遊している。
ゾエア形態は、初めてなので、少し不思議な感じがする。
koich さんが約7年前に追加
ヤマトは孵化しないはずなので、ミナミだとおもうが、、、
ミナミヌマエビの抱卵個体、まだいるんだよね。
あれれ?
ちなみに、今回の水槽は調子いいのか?ミジンコがたくさんいます。
koich さんが約7年前に追加
h3. 回顧録
h3. 次回する場合
koich さんが約7年前に追加
ホロホロシュリンプは初めてなので、どうなるか楽しみです。
写真をとったけど、、光量が少なすぎてだめな写真ができました。ぬぅ。
koich さんが約7年前に追加
ミズミミズが増えたっぽい。
koich さんが約7年前に追加
淡水の場合だと、茶コケ -> 緑コケとなるけど、水草がないせいか茶コケの一人勝ちっぽい。
水道からの珪素と硝酸塩の除去を考えていろいろ行動中。
koich さんが約7年前に追加
新しい仲間が増えました。
他の形式にエクスポート: Atom