照明 » 履歴 » リビジョン 2
« 前 |
リビジョン 2/9
(差分)
| 次 »
koich, 2012/09/11 18:11
h1. 照明
h2. 照明の基礎知識
|名称 |単位記号 |説明 |例 |
|光度(Iv) |cd(カンデラ) |単位立体角当たりの光の明るさ |ディスプレイ |
|輝度(Lv) |cd/m2 |光源の明るさ |ディスプレイ |
|光束 |lm(ルーメン),cd・sr |光源からある方向に放射されたすべての光の明るさ|部屋の照明|
|照度 |lx(ルクス) ,lm /m2 |光源によって対象物が照らされる明るさ、光源からの距離に影響|部屋の照明|
|"色温度":http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E6%B8%A9%E5%BA%A6 |K(ケルビン)|光の色|蛍光灯など|
*カンデラというのは、ラテン語でキャンドル
水草と照明
h2. 植物と照明
"植物育成システム":http://www.iwasaki.co.jp/product/applied_optics_field/plant_raising_system/plant-factory01.html
より、基本的に植物に有効な放射には、
- 生理的有効放射(300~800nm)
- 光合成有効放射(PAR:400~700nm)
とのこと。("岩崎電気さんのサイト":http://www.iwasaki.co.jp/product/applied_optics_field/plant_raising_system/prs03.html)では
周波数分布図など、情報があり非常にありがたい。
一般のアクアリウムなどの照明では、そのあたりの情報がない(基本的に、公開したくないのだと思う)。