コケについての考察 » 履歴 » バージョン 1
koich, 2013/07/06 11:02
| 1 | 1 | koich | h1. コケについての考察 |
|---|---|---|---|
| 2 | |||
| 3 | 第3期 |
||
| 4 | コケが目立ち始めたので、少し考察を書くことに。 |
||
| 5 | 状況としては、立上げ2weeks、水ができた感じ。 |
||
| 6 | 水草(ほぼ新規)、少なめ。 |
||
| 7 | ヘアーグラス、グロッソスティグマ、ウィローモス。 |
||
| 8 | ロタラ x2 (1期)から、洗って、新芽あたりで伐採して、植えなおし。(生き物を持ち込まないよう) |
||
| 9 | 生体(第1期からの生きのこり) |
||
| 10 | チェリーシュリンプ x 1 |
||
| 11 | オトシンクルス x 1 |
||
| 12 | オトシンゼブラ x 2 |
||
| 13 | 餌は、1日に一回プレコ用の餌を1/2かけら入れて、回収している。 |
||
| 14 | (環境がかわってから、どうも食べてくれない…何を食べているのだろう??) |
||
| 15 | 富栄養化ではないと考える。 |
||
| 16 | |||
| 17 | 参考 |
||
| 18 | Aqua Style |
||
| 19 | http://www.aqua-living.net/aquastyle_02.html |
||
| 20 | |||
| 21 | ソイルは、水草一番。 |
||
| 22 | >底床セット初期の水槽に水を張ったばかりの時は、 |
||
| 23 | >水草も少なく、ソイルの粒から溶け出してきた肥料分を消費してくれる水草もかなり少ないと推測出来ます。 |
||
| 24 | >その水草が消費しきれなかった肥料分を何が消費してくれるかというと、 |
||
| 25 | >実はそれが我らが最大の敵であるコケ(藻類)なのです。 |
||
| 26 | と推測。 |
||
| 27 | 水ができてきたので、換水するかな? |